いよいよ一ヶ月後となったプロローグ展「Ambience Rustique」ですが、こちらでも少しずつお品物の紹介をさせてください。
IGで既にご覧いただいた画像ばかりですが、振り返りつつ。

↑の画像から
一番左に写っているパニエ。
テーブル上のからはオクトゴナルのピッシェに
スズランと大手毬を活けるのに使用したスーピエール(蓋無し)
平たい花摘みパニエを。

↑の画像からは亜鉛メッキと思われるラウンドのバケツ
(フランスだと昔洗い桶として使用されていたものらしい。)
大きさ色々で、割と数が集まってきてます。
右上のタイル。(こちらは ↓ の画像で柄がわかるので、ご確認ください。 )

↑の画像から、タイル。
右のものが4枚、並べれば可愛いラウンドの柄になります。
左のものは6枚まで。

一番初めの画像でも掲載しましたが、花摘みパニエ。
フラットなので花を摘んだり、ハーブやベリーを摘んだり。
フランスの田舎ではよく見かけるタイプです。

↑ こちらはホウロウタイプの洗い桶。
割と小振りなサイズで扱いやすいものになっています。
右のバスケットは毎回登場ですね、花摘みパニエです。
ということで、第一弾、ガーデン編。
まだまだパニエなど他にもたくさんご用意してますので、ご紹介までしばしお待ちください。
(雨でなかなか撮影が進みません!)