プロローグ展まで一週間を切り、日本にようやく到着しました。
この一週間は本当に怒涛の一週間。
なんとか無事に荷物をまとめ、
(といっても思い描いていたもの全てを持ち帰るのは難しく、
泣く泣く諦めたものもあります。)
それでも今回はいままでで一番物量があり、ヴィンテージのガラスからはじまり、
19世紀初頭の本当に古いグロゼイユのオクトゴナルまで。
ライトもシャンデリア、アトリエライト、チューリップのガラスライト。。。
またパニエも少し、鳥かごから、パン屋さんで使われていた珍しいモールド、カッティングボードにグラタン皿、
ブルーグレーの花リム、クレイユの19世紀クリームの花リム、サルグミンヌのいつもの花リム、
スーピエールにソーシエール、リボンやボタンのクチュリエールボワットに、セレクトした雑貨。
雑貨はガラスのフードカヴァーに、リネンの糸巻き、ガラスのランタン、ランタンやドライフラワーなどにぴったりなハンガー、そしてアロマキャンドルと、、、ざっと思い出しただけでもかなりのもので、多岐に渡るご紹介ができると思います。
これだけの量をまとめるのは相当に厄介で連日夜中の2時、3時まで、、、
どれだけレッドブルのお世話になったことか。笑
いかに壊れないかを考えて隙間を埋めながら、定められた大きさの箱の中 やはり決められた重さにしていく、、、、
まるでジグソーパスルをしているようなそんな気持ちで、埋めては計りに乗せ、どの組み合えあせが壊れないかを確認してを繰り返し、、、、空が白んでいく時間を過ごしながらも 思い描くのはあの魅力的な特別な時間でした。
連日の寝不足でやっと飛行機に乗り込み、子供より先に爆睡しました。
頭の片隅には手持ちしたガラスドームの事があったのですが、はい、負けました!
子供たちも大きくなったなぁーと実感した今回のフライト、
1回目のプロローグ、序章の時は 荷物の他に更に大きなオニモツが2個? 。。。
そういった存在だった彼らも、今では息子①はかなりの戦力、荷物を持ってくれるし、なかなかに頼もしい。
こういう時に成長を感じたりしますね。
息子②はまだまだお子ちゃまですが
(時に痛いミスをして、、、、今回はカゴを落として壊してくれました。。。ははは、前回はカフェオレボウルにボールをぶつけて粉々。。。)
飛行機の中でクズることもなくなり、仕事までこなせるようになって正直ありがたいです。
手荷物を確認してみたところ とりあえず破損は見られず!
ガラスドームやクローブ ド マリエも無事です。
あとは明日届く宅急便と、プロローグ初日朝に届くお荷物がどういうことになっているのか、、、
あぁ、大物のミラーがありました、どうか無事でありますように!!!
さて、プロローグ 2015 のページの更新がかなり遅れていますが、少しだけ更新しています。よろしければご覧くださいね。
また プロローグの限定ブケの受付もしておりますので、引き続きこちらも よろしくお願い致します。
準備の関係もございますので、早めにお申しつけくださいますとありがたいです。

それでは、また近日中にニュースレターに配信もさせていただきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
そちらで展示会3日目のsolde(セール)について、
solde対象のお品物についても触れたいと思います。
今年のプロローグはちょっと違います!!!